センター・体軸


Masahito Shiba

横浜鶴見・蒲田を拠点に活動する治療家パーソナルトレーナー。身体の調子を整えるためのセルフケア方法を配信中。

鍼灸師/NSCA認定パーソナルトレーナー/JCMA認定体軸セラピスト


高岡英夫氏が提唱する

重力線とその延長線上に沿って形成された直線状の身体意識


を体軸と言います。



簡単に説明すると

体を上下に貫く軸


のことです。



もちろんですが、実体はありません。
ですが、実体があるかのように、
体性感覚(身体の感覚)、意識として存在します。
※体軸は4本ある軸のうちの1つです。

『姿勢・軸の分類』

についてはこちら。



〉参考書籍






そして、体軸の意識が活性化すると、体軸と関係の深い筋肉(体軸筋)
が働きやすくなります。

体軸筋のほとんどが身体の深部にあるインナーマッスルなので、
体軸筋が機能すると、しなやかで安定した身体の動きを獲得することが出来ます。



体軸を形成するには、
体軸棒に乗りながら、軸タンブリングをするのが有効です。





ですが、この軸タンブリング。
簡単そうに見えて、意外と難しいうえに、
きちんと出来ているかどうかの判断が自分ではしづらい種目です。

なので、まずはじめは簡単で、
よりわかりやすい、体軸筋を活性化させる

クロスポイントワーク


をオススメします。

体軸形成の前にこれからはじめてみてください。

0コメント

  • 1000 / 1000

治療家パーソナルトレーナー柴雅仁のブログ 横浜/鶴見/川崎/蒲田

身体の調子を整えるためのセルフケア方法を配信中