股関節が機能すると肩こりもとれる


Masahito Shiba

横浜鶴見・蒲田を拠点に活動する治療家パーソナルトレーナー。身体の調子を整えるためのセルフケア方法を配信中。

鍼灸師/NSCA認定パーソナルトレーナー/JCMA認定体軸セラピスト


現代人に多い猫背。
猫背になると様々な症状が出てきますが、
その中でも首こり、肩こり、首肩の痛みに悩まれる方が多いのではないでしょうか。



猫背になると背中が丸くなり、肩腕が内巻きになります。

そして首肩の症状が一番出やすいので、どうしてもそこに目が行ってしまう。
だから首肩ばかり治療します。

ですが、よーーーーーく観察してみて下さい。

肩や背中も気になりますが、土台である下半身。
特に股関節の位置が気になりませんか?

猫背で首肩こりや痛みに悩まれている方は股関節の位置がだいぶ前にあるんです。

いくら背中を伸ばしたり、首肩周りを治療をしても、土台である下半身の位置がズレていたら意味がありません。

すぐに背中や肩は丸まり、首肩こりや痛みが戻ってしまいます。

そうならないようにするために、股関節スクワットで股関節の位置を正していきましょう。


そして、股関節スクワットの後にクロスポイントワーク。
全身おこなった方が効果的ですが、時間が無い場合は上肢だけでも良いのでおこなっていきましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000

治療家パーソナルトレーナー柴雅仁のブログ 横浜/鶴見/川崎/蒲田

身体の調子を整えるためのセルフケア方法を配信中