お尻の重要性


Masahito Shiba

横浜鶴見・蒲田を拠点に活動する治療家パーソナルトレーナー。身体の調子を整えるためのセルフケア方法を配信中。

鍼灸師/NSCA認定パーソナルトレーナー/JCMA認定体軸セラピスト


ちょうど1ヶ月前に『お尻を使うと腰痛になる』という記事を書きました。

この記事に書いたことを実際に試していただくとわかると思いますが、お尻を優位にすると股関節伸展の可動域は狭くなります。

ただ今回お話したいのは、お尻を使ってはいけないというわけではないということです。

お尻の筋肉である大殿筋は歩行や立つしゃがむなどの日常生活動作から、
走るや跳ぶなどの競技動作まで幅広く使われる筋肉です。
この筋肉が機能しなくなったら、立つことができなくなるため、寝たきりになってしまいます。
それくらい重要な筋肉なんです。

ただ、大殿筋とほぼ一緒に機能するもも裏の筋肉であるハムストリングスとのバランスが悪いと股関節の伸展が制限されます。

このバランスを整えるために、クロスポイントシステムにある

体幹のクロスポイント
お尻のスイッチ

をおこなう事をオススメします。
さらに、余裕がある方はお尻のスイッチとセットで

鼠蹊部のスイッチ

も実践してみてください。
大殿筋・ハムストリングスと腸腰筋のバランスも整えられます。
この二種目をおこなうと、股関節の可動域がひろがるので、是非お試しください。






〉オススメ書籍

0コメント

  • 1000 / 1000

治療家パーソナルトレーナー柴雅仁のブログ 横浜/鶴見/川崎/蒲田

身体の調子を整えるためのセルフケア方法を配信中