関節の動きをスムーズにする皮下脂肪はがし


Masahito Shiba

横浜鶴見・蒲田を拠点に活動する治療家パーソナルトレーナー。身体の調子を整えるためのセルフケア方法を配信中。

鍼灸師/NSCA認定パーソナルトレーナー/JCMA認定体軸セラピスト


昨日の朝、起きて早々に妻が左の背中が痛いということで治療をしました。
朝一発目だったので、少し眠かったです。笑

複数部位にアプローチをかけましたが、その中の一つに『皮下脂肪はがし』というものをおこないました。
これはその名の通り、皮下脂肪を引っ張り、筋や骨からはがして滑走性を改善するというもの。
これをおこなうと関節の負担が軽減され、スムーズに動かせるようになります。

試しに肩の動きを改善していきましょう。
まず腕を回して肩の動きを確認していきます。
確認できたら肩の筋肉である三角筋に付着している皮下脂肪をつまみ、少し揺らしていきます。
青い斜線部分は満遍なく。
赤い斜線の三角筋中部・後部の付着部は、はがすと痛みを伴いやすい場所ですが癒着しやすい場所でもあるので、念入りにはがしていきましょう。

はがし終わったら再度腕を回してみてください。
いかがでしょう。先程より肩が軽く、腕が回しやすくなったかと思います。

皮下脂肪はがしは手軽にできるセルフケアで、手が届く場所であればどこでも有効なので、今後ちょくちょくやり方を載せていきますねー。





〉オススメ書籍

0コメント

  • 1000 / 1000

治療家パーソナルトレーナー柴雅仁のブログ 横浜/鶴見/川崎/蒲田

身体の調子を整えるためのセルフケア方法を配信中