二の腕の引き締め


Masahito Shiba

横浜鶴見・蒲田を拠点に活動する治療家パーソナルトレーナー。身体の調子を整えるためのセルフケア方法を配信中。

鍼灸師/NSCA認定パーソナルトレーナー/JCMA認定体軸セラピスト


『毎日本を読んでます!』

というわけではありませんが、時間があるときはなるべく本を読むようにしています。



最近借りた本

無意識(潜在意識)のことをもう少し深く知りたかったので借りました。

ですが…



内容や言葉が難しすぎて、ほぼわからなかったという。笑

結果知りたいことはネットで調べて、落ち着きました。笑



正直、借りる地点で

『わからないんだろーなー』
とは思っていたのですが、それでも借りました。



たまにこういう借り方します。

『わからないと思っていても借りる』



何故かというと、

わからない本の中にも、1部分だけわかる内容があり、その内容がとてつもなく面白い時がある


からです。



今回は完全に失敗しましたが、当たる時もあります。

たまにこういうギャンブル的な借り方するのも結構おすすめです。

当たった時がたまらなく興奮しますからねー。





■二の腕の引き締め■


日経styleにこんな記事がありました。

20秒! 時短筋トレ「HIIT」で「二の腕」引き締め 



この記事に載ってる

1)フレンチプレス
2)リアレイズ
3)腕後ろ上げ

この3種目をしっかり行えば二の腕引き締めに効果があります。

ただポイントをおさえないと効果が薄くなってしまうので、今回はそのポイントをお伝えします。





========
3つのポイント
========

3種類、全てのトレーニングで意識するべき場所があります。

それは

股関節・背骨・わき


です。



1)フレンチプレス(腕裏のトレーニング)

股関節に乗りながら背骨をそり、体幹を安定させます。
その状態でわき・肘をしめ、肩を下げ、ペットボトルを上にあげます。



2)リアレイズ(腕裏、肩後ろのトレーニング)

股関節を深く曲げ、背骨は真っ直ぐにします。
この時膝に力が入らないように軽く曲げておきましょう。
この体勢のまま、わきをしめ、肩を下げながらペットボトルを横にあげます。



3)腕後ろ上げ(腕裏のトレーニング)

股関節・背骨・わき、全てリアレイズと同じ意識でおこないます。ペットボトルをあげたとき、肩がすくまないように注意しましょう。





===============
ポイントの意識を高めるワーク
===============

1)股関節スクワット

股関節を触りながらお尻を引き、もも裏伸ばします。

軽く膝を曲げ、背骨は真っ直ぐにしておきましょう。
リアレイズや腕後ろ上げはこの体勢でおこないます。



2)みぞおちと胸椎12番

みぞおちとその反対の背骨(胸椎12番)を触り、前後に動かします。
全ての種目、ここを伸ばす意識で行いましょう。



3)わきのクロスポイント

片手で反対のわきを触り腕を前後に回します。

ツボでいうと肩貞(けんてい)。

全ての種目、ここを意識しながら行いましょう。





このワークを行ったあとに、記事にあるトレーニングを行っていきましょう。
やりやすさや、効果が変わりますよ!

20秒! 時短筋トレ「HIIT」で「二の腕」引き締め 

0コメント

  • 1000 / 1000

治療家パーソナルトレーナー柴雅仁のブログ 横浜/鶴見/川崎/蒲田

身体の調子を整えるためのセルフケア方法を配信中