本日、横浜は雨。
本当は柴家と妻のお姉さん家族でヨガフェスタに行く予定だったんですが、
さすがに中止になりました。
子連れですし、
この天気ではパークヨガやSUPヨガは出来ませんからねー・・・
残念ですが、またの機会に。
==========
肩甲骨の固さと腰痛
==========
肩甲骨が固くなると首肩こり、
そして、腰痛の原因にもなります。
肩甲骨を下にさげる
広背筋は、腰をまたいで反対側の大殿筋(お尻の筋肉)と連動します。
肩甲骨を背骨によせる
菱形筋は体を螺旋状に連動し、
反対側の脊柱起立筋(腰骨の横にある盛り上がってる筋肉)と連動します。
そして、肋骨を下にさげる
外腹斜筋・内腹斜筋(わき腹の筋肉)
が固まると、肩甲骨も下にさげ、
腰周りを緊張させます。
このように、肩甲骨を動かす筋肉は、首肩周りだけでなく、
腰周りの筋肉にも影響をあたえます。
==============
肩甲骨周りの筋肉をゆるめる
==============
1)広背筋、外・内腹斜筋のストレッチ
※右側を伸ばす手順です。
両手を上にあげ、右手首を左手でつかみ、
右足の外側に、左足をクロスして置きます。
右腕を外に引っ張るようにして、体を横に倒します。
このまま20~30秒キープします。
2)菱形筋・広背筋のストレッチ
※右側を伸ばす手順です。
上記のストレッチが終わったら、
両手を胸の前におろし、右手首を左側に引っ張ります。
このまま20~30秒キープします。
1.2のストレッチと一緒に、12日火曜日に書いた記事、
お尻の緊張と腰痛
にある、お尻のストレッチをやっていただくと、さらに腰痛に効果があるので、
セットで試してみてください。
0コメント