謹賀新年


Masahito Shiba

横浜鶴見・蒲田を拠点に活動する治療家パーソナルトレーナー。身体の調子を整えるためのセルフケア方法を配信中。

鍼灸師/NSCA認定パーソナルトレーナー/JCMA認定体軸セラピスト


2017年12月31日。
急いで大掃除をしている最中、
本棚をぶっ壊し、窓拭いてたら網戸を下の階に落っことし、締めはテレビが受信できなくなり年末の面白い番組何も見れず。
こんな感じで厄も全て掃除して2018年を迎えました。
明けましておめでとうございます。
旧年は色々とお世話になりありがとうございました。
今年もどうぞよろしくお願い致します。

今年一発目の記事は昨年の振り返りから。
一番のニュースはやはり息子の誕生ですね。
2015年は独身。2016年夫になり、2017年父になる。
たった3年で立場が大きく変わりました。

もうすぐ8ヶ月になる息子は、ズリバイのくせになかなかの高速移動を発揮しております。
そして舐めます。やたら舐めます。色々舐めます。家中よだれだらけです。でも可愛いから許します。そんな親バカを今年も発揮することでしょう。



二つ目のニュースは体軸セラピストの取得。体軸を学び始めて約三年半。
ようやく取得することができました。

体軸を学び、物事の認識の仕方が大きく変わりました。それを言葉で説明するのはなかなか難しいので、ここでは割愛させていただきますが。
とりあえず体軸面白すぎます。体軸大好きです。
そんな大好きな体軸理論をベースに今年も仕事に励んでいきたいと思います。



そして最後三つ目のニュースは、東京マラソンで走塁のスペシャリストである鈴木尚広選手の伴走を務めたこと。

まさかです。マラソンを始めて一年にも満たない私にこんな大役を振っていただけるとは。感謝感謝です。
そして何よりもびっくりしたのが、鈴木選手が体軸トレーニングをしていたこと。
体軸が体軸を引き寄せた瞬間です。



去年の振り返りはこんな感じ。

そして今年は
体軸理論での治療やトレーニング指導をさらに精密なものにするべく、
インプットは内臓・脳・経絡を深く勉強し、体軸筋を使ったウェイトトレーニングをすること。
アウトプットは引き続きブログを書き続け、セミナー等で人前で話す機会を増やすこと。
この二点です。

1/4から仕事が始まり、
1/6.7は体軸コンディショニングスタジオにて体感アナトミーのアシスタント。
1/8は体軸理論を使ったストレッチセミナーを開催。 
2/4は内臓アプローチセミナーに参加。
と今年の目標を達成するべく、1月から猛烈なスタートダッシュを切ります。
今年も楽しい一年になりそうです。

それでは最後に昨年の記事トップ3を発表し本日は終わりにしたいと思います。
皆様、楽しい年始をお過ごしください。





3位、しゃがめない原因



2位、肩・体幹を安定させる立甲



1位、クロスポイントシステム

0コメント

  • 1000 / 1000

治療家パーソナルトレーナー柴雅仁のブログ 横浜/鶴見/川崎/蒲田

身体の調子を整えるためのセルフケア方法を配信中