個人的に一番最悪だと思う治療パターン。評価すらせず見た目だけで判断して治療してしまう。こんなセラピストやトレーナーをたまに見かけます。
例えば「O脚 膝の痛み」こういった人がいたとする。
この2つの情報が入ると「O脚 = 膝の痛み」になってしまい、O脚を必死に治そうとする。
でもね。O脚と膝の痛みが関係してないケースも結構あるんですよ。もしこの人が生まれ持ってのO脚で、今まで何一つ不自由なく生活できてたとして、たまたま最近膝が痛くなっただけだとしたら?O脚矯正したら逆に痛みを強めてしまう可能性だってある。だってこの人にとってはO脚が普通の脚だから。
こんなケースはありえないが、
生まれ持ってO脚ではない人で考えてみたら、最近膝が痛くなって、「それは脚がまっすぐだからです!すぐにO脚に矯正しましょう!」と言われ、O脚にする治療を受ける。
これ、想像しただけで痛くなりそうじゃないですか?
でもO脚と膝の痛みをすぐに繋げてしまう人はこういう事をしてるわけですよ。
これはX脚や猫背、反り腰でも同じです。痛みと関係するかもしれないし、しないかもしれない。
この「関係しないかもしれない」を頭に入れながら、その人の身体をきちんと評価して、治療に入らなければなりません。
患者A「肩のコリがひどくて、痛むんです」
セラピスト「…(ぱっと見の姿勢をみる)。それは猫背だからですね。猫背を改善しましょう」
↓
猫背を改善するという視点での治療をする。
こんなギャンブル的な治療はダメ。最悪。これだと、たまたま偶然猫背が原因で肩こりだった人じゃないと治りません。患者さんは本気で悩んでいるんだから、本気で向き合わないと。
とまぁ、たまにこんなセラピストやトレーナーを見かけて、ちょっとどうかと思うので今日はいつもと違う内容で書いてみました。見た目だけで判断せず、きちんと評価して治療ができるようにしましょう。
0コメント