猫背を改善する


Masahito Shiba

横浜鶴見・蒲田を拠点に活動する治療家パーソナルトレーナー。身体の調子を整えるためのセルフケア方法を配信中。

鍼灸師/NSCA認定パーソナルトレーナー/JCMA認定体軸セラピスト


猫背が多い日本人。私の周りにも多くいます。


猫背は見た目の悪さはもちろんのこと、

・首こり、肩こり
・頭痛
・腰痛、膝の痛み
・うつ状態
・胃腸の不調

など影響は多岐に渡ります。



『 私は猫背じゃないから… 』と思われている方も、
スマホの普及、パソコンによるデスクワークの増加に伴い、
体を丸め込む事が多くなり〝猫背予備軍〟になっている可能性は高いです。



猫背の方は、丸まっていることもあり、体の前面にある筋肉が非常に固いです。

アナトミートレインのスーパーフィシャルフロントライン


スーパーフィシャルフロントアームライン


から大胸筋(胸の筋肉)を介してフロントファンクショナルライン
※画像右


経絡(ツボとツボの繋がり)で言うと、体の前面を通る胃経


このラインが特に固まっています。

これを改善するためには、固まっている体の前面をゆるめ、
機能していない背面を鍛えるのが効果的。

猫背でお悩みの方は下記のワークをおこなっていきましょう。





1)胃の経絡調整


胃の経絡とスーパーフィシャルフロントラインは類似しています。
なので胃の経絡調整をすれば、スーパーフィシャルフロントラインも調整されることになります。



2)股関節スクワット


猫背になると骨盤が丸まり、ハムストリングス(もも裏)が固まってしまいます。


ここをしっかり伸ばして、骨盤を立たせて背骨を起こしましょう。




3)背骨を伸ばす


仰向けに寝転がり膝を立て、両手を胸の前にあげます。

鼻から息を吸いながら両手をバンザイ。口からはきながら両手を胸の前に戻します。


余裕がある方は足を伸ばし、みぞおちの反対あたりにクッションなどを挟んでおこなうと、さらに効果的です。
これを10回おこなっていきましょう。



4)背面のトレーニング


小指と薬指を握ります。



そのままうつ伏せになり、腕を外に回転させながら、背骨を反っていきましょう。
これを10~20回おこなっていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000

治療家パーソナルトレーナー柴雅仁のブログ 横浜/鶴見/川崎/蒲田

身体の調子を整えるためのセルフケア方法を配信中